
女性の肌悩みランキングの30代以上の部門では確実にランクインしてくるとっても気になる「シミ」。
口コミを見ていると、ライスビギンでシミが消えたとか肌が明るくなったとかの書き込みを見かけます。
ライスギビン シミ なんかで検索している人も多いみたいです。
ライスビギンはシミに効果があるのかどうか知りたいっていう方が多いってことですね!
そこでライスビギンを2年以上使用してきた私が結果を大発表しちゃいます!
主なシミの種類は4種類
1、老人性色素斑

一般的にシミと呼ばれるのが老人性色素斑で、「日光性黒子」とも言います。色は茶色や黒の色素を持った斑点で、全身にみられます。顔や手や背中、首筋など露出部に多い傾向があります。紫外線が原因で、名前の通り加齢とともに増える嫌なやつ。
2、肝斑

主に女性にできるシミで女性ホルモンが関わっているとされます。頬にできやすくて、「左右対称」という独特の特徴を持っています。ストレスや経口避妊薬などホルモンバランスの乱れとともに発生する嫌なやつ。
3、ソバカス

ソバカスは「蕎麦のカス」から由来しているように、数ミリ程度の丸い斑点が特徴のシミ。ソバカスは遺伝による影響が強いと言われています。顔を中心に見られます。別名「雀卵斑」(じゃくらんはん)とも言います。
4、炎症後色素沈着
ニキビ痕や虫さされの後が色素沈着を起こして、シミのような痕になることです。後天的な原因によるものですが、ターンオーバーによって薄くなったり消えたりする嫌なやつ。
どの種類のシミであっても、嫌ですよね。少しでもシミを薄く目立たなくしたい!簡単に解決した~い!
シミに効く成分は?

シミに効く成分は「薬用美白成分」と呼ばれるもので、これを成分として配合するには厚生労働省の認可が必要です。
その辺のものを「シミに効く」として売り出すと薬事法違反になってしまいます。
ではどんな成分が美白成分として認められているのでしょうか。
厚生労働省認可の美白成分
- ビタミンC誘導体
- プラセンタエキス
- トラネキサム酸
- ニコチン酸アミド
- アルブチン
- カモミラET
- マグノリグナン
- ルシノール(4-n-ブチルレゾルシノール)
- リノール酸
- エラグ酸
- コウジ酸
- t-シクロアミノ酸誘導体
- 4MSK(4-メトキシサリチル酸カリウム塩)
ライスビギンに美白成分は含まれている?

実は、ライスビギンシリーズは保湿がメインのため、美白成分は含まれていないのです。びっくり!
主な成分は、ライスパワーNo.11、グリチルリチン酸ジカリウム、水、濃グリセリンなどなど…。
なのに、シミが薄くなったり肌が明るくなったりする口コミがあるのはどうしてなんでしょう?
肝斑と炎症性色素沈着はケアできる

実は、「肝斑」と「炎症性色素沈着」についてはセルフケアが可能なシミなんです。シミはクリニックとかじゃないとどうしようもないっと思っていませんでしたか?クリニックに通うお金も時間も無いから諦めていた人も多いですよね。
でも!セルフケアが出来るなら、こんな嬉しいことは無い♪
実は、肌のターンオーバーが整い、肌が本来の力を取り戻すことでシミが薄くなることがあります。また、キメが整うことで光を反射しワントーン明るく見えたりします。
ツヤ肌はシミさえも薄く見せる!

ライスビギンには、肌質を改善する効果があるので肌の力がパワーアップすることによりシミが薄くなったように見えるということのようです。
ライスパワーの成分についてはコチラ↓
私も使用してから確かに一部のシミが薄くなったというよりは、肌全体が明るくなったという印象です。もちろん、シミそのものも薄く見えるのですがキメが整ったのでツヤがでて明るい印象になったのが嬉しいです♪

お疲れ顔から脱出できたので、すっぴんで突然の宅配便も躊躇なく受け取れるようになりました(笑)
シミケアのためには、スキンケアだけではなく生活習慣や食事バランスも重要なポイント。正しいスキンケアとともに、日常生活の見直しが大切となりそうですね。
結果発表

私は2年以上せっせとライスビギンでスキンケアをしてきました。肌の潤い力や弾力は見違えるほどに良くなりました。そのおかげで肌トーンもついでにアップしたのでどこの美白化粧品を使っているの?と聞かれることもあるほど!美白化粧品じゃなくてライスビギンなんですけどね。
特定のシミが消えることは無かったですが、使用前よりは薄くなりましたし、使用1ヶ月~3ヶ月くらいで肌が明るくなってすっぴんでもやつれた雰囲気は出なくなりました♪
さすがに3日使用したくらいでは、効果は分からないのでライスビギンを使用される際にはぜひ数カ月使ってみてください。
↓ライスビギン公式ページはこちら↓